【ネット住宅ローン、住宅ローン】住宅ローンの借入の際にかかる諸費用を教えてください
住宅ローンの借入に関する主な諸費用は以下の通りです。 1.印紙税 住宅ローン契約時に納める必要がある税金で、金額は借入額により異なります。ネット住宅ローンをお申込で電子契約により契約を締結する場合の印紙税は不要です。 2.住宅ローン保証料 保証会社へ支払う保証料。 保証料は借入額や借入期間に... 詳細表示
住宅購入資金の場合、以下の諸費用を住宅ローンの借入に含めることが可能です。 火災保険料 保証会社手数料・保証料 ローン取扱手数料 仲介手数料 担保関連費用 印紙税 引越費用 修繕積立金 リフォーム費用* 付帯工事費用 管理準備金 水道加入金 *ネット住宅ローンの場合、住宅購入... 詳細表示
【ネット住宅ローン、住宅ローン】銀行に行かなくても相談はできますか
ご来店いただかなくても以下の方法で住宅ローンの相談ができます。 ■電話での相談 みずほインフォメーションダイヤル[個人のお客さま専用] [通話料無料]0120–3242–86[5#]→[1#] [通話料無料]0120–3242–86[5#]→[1#] 海外からのご利用などフリーダイヤルをご利... 詳細表示
正式審査お申込後、審査結果と合わせてご利用いただける金利・金利プランをご案内します。 なお、適用金利は申込・審査時点の金利ではなく、お借入月の金利となりますのでご留意ください。 *金利は毎月ウェブサイトで発表しています。 住宅ローンの金利と諸費用 詳細表示
【ネット住宅ローン、住宅ローン】返済額増額指定サービスとは何ですか
当初借入時、または返済の途中で一定期間、月々の返済額を増やすことができるサービスです。 増額返済により、元金を減らすことができるので、その分支払利息額が軽減されます。 資金にゆとりができた場合等、そのときのライフスタイルに合わせて返済額を増額することで、ローンの早期返済が可能になります。 ... 詳細表示
【ネット住宅ローン、住宅ローン】みずほダイレクトで、住宅ローンの金利方式の変更はできますか
みずほダイレクト[インターネットバンキング]では、以下の変更が可能です。 変動金利方式から固定金利選択方式への切り換え 上限金利設定期間・固定金利適用期間終了後の、固定金利選択方式への切り換え *2年、3年、5年、7年、10年、15年、20年の中からご希望の固定金利適用期間をお選びいただけます。 詳細表示
正式審査申込から借り入れまで来店不要で手続きが完結する、みずほ銀行の住宅ローンです。 お申込方法による違い(ネット/店舗) 詳細表示
【ネット住宅ローン、住宅ローン】注文住宅の場合など支払い時期が複数回ある場合につなぎ融資はできますか
つなぎ融資取扱はございませんが、支払が複数回ある場合には、分割してご融資が可能です。 また他社のつなぎローンを利用して融資対象物件にかかる土地購入代金・建築資金の一部及び諸費用の支払を行ったことが契約書等から確認できる場合には、つなぎ融資資金を住宅ローンお借入金により、完済いただくことも可能です。 借入内容に... 詳細表示
【ネット住宅ローン、住宅ローン】金利はどこに掲載されていますか
みずほ銀行のウェブサイトで最新の金利を確認できます。 【新規でお借入をご希望の方】 金利は、お申込時ではなく実際にお借入いただく日の金利が適用されます。ご融資日の金利をご確認ください。 また、住宅ローンの金利は、お客さまよりお申込いただいた個別案件の審査を踏まえて総合的にご案内しています。 審査状... 詳細表示
以下の商品を用意しています。 みずほ住宅ローン 本人居住用の土地・住宅の購入、住宅の新築・増改築、底地の買取りにご利用いただけるローン みずほネット住宅ローン インターネット申込専用で、本人居住用の土地・住宅の購入、住宅の新築、底地買取りにご利用いただけるローン(お申込からお借入まで来店不... 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示