「トランザクション認証」は強固なセキュリティ対策の一つで、登録先以外への振込時に使用します。 具体的な仕組みは次のとおりです。 ワンタイムパスワードアプリ、もしくはワンタイムパスワードカードに振込先口座番号を入力すると、パスワードが発行されます。 発行されたパスワードをもとに、みずほダイレク... 詳細表示
「ワンタイムパスワードアプリ」を申し込みましたが、ハガキが届きません
ワンタイムパスワードアプリのお申し込み後、約2週間で届きます。 (アプリの申込みと同時に住所変更を同時にしている場合は、3週間程度かかる場合があります。) 3週間程度経過しても届かない場合は、みずほダイレクトヘルプデスクにお問い合わせください。 ■みずほダイレクトヘルプデスク 0120... 詳細表示
みずほダイレクトのセキュリティ対策ソフト「saat netizen(サート・ネチズン)」について知りたい
saat netizen(サート・ネチズン)は、ネットムーブ株式会社が提供するみずほダイレクト専用のセキュリティ対策ソフトです。 お使いのパソコンにインストールすることで、みずほダイレクトで使用する通信情報を保護し、ウイルスへの感染を防いだり、駆除したりすることができます。 みずほ銀行ホームページセキュリ... 詳細表示
みずほダイレクトにログインをする際に表示されていた画像がなくなりました(消えました)
みずほダイレクトは2022年1月23日にセキュリティ強化を目的とした仕様変更を行い、ログイン画面の登録画像の表示を廃止しました。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示
みずほダイレクト[インターネットバンキング]では、お客さまに安心してご利用いただけるよう、高度なセキュリティ体制を構築しています。 【みずほダイレクト[インターネットバンキング]セキュリティ対策の例】 ・通信内容の暗号化 ・EV SSL証明書の使用 ・複数のパスワード ・ファイア... 詳細表示
ワンタイムパスワードカードをなくした場合はどうすればいいですか
直ちにみずほダイレクトヘルプデスク、またはみずほ銀行店舗までお申し出ください。 みずほダイレクトの利用を一時的に停止します。 2020年8月9日をもちましてワンタイムパスワードの新規申込受付は終了いたしました。再度ワンタイムパスワードをご利用いただくには、みずほ銀行店舗またはみずほダイレクトヘルプ... 詳細表示
みずほダイレクトの操作時に「パスワードが漏洩しました」というメッセージが出た場合の対処方法を知りたい
みずほダイレクトから「パスワードが漏洩しました」とメッセージを出力することはございません。ご利用環境のブラウザやその他ソフトウェアから出力されている可能性があります。 Google Chromeや、Microsoft Edge等のブラウザのセキュリティ機能が同様のメッセージを出力している場合がご... 詳細表示
トークンの新規申し込み・再発行は終了しました。 電池が切れると使用できなくなりますので、電池が切れる前に*、みずほダイレクトでワンタイムパスワードアプリに切り替えをしてください。 既に電池が切れてしまった場合はお近くのみずほ銀行店舗またはみずほダイレクトヘルプデスクにお申し出ください。 ... 詳細表示
以下が原因として考えられます。 ■みずほダイレクトへの登録内容と異なるメールアドレス等を入力した場合 登録済みのメールアドレスと現在ご使用のメールアドレスが異なる場合、インターネット上での手続きはできませんので、下記みずほダイレクトヘルプデスクまでご連絡ください。 ■「メール送信」ボ... 詳細表示
電池切れが近づくと、ワンタイムパスワードカードのボタンを押した際に「LASt」と表示されるようになります。 画面表示と電池切れまでの目安は以下のとおりです。 LASt2:3ヵ月から1ヵ月半 LASt1:1ヵ月半から電池切れ直前 LASt:電池切れ直前 ワンタイムパスワードカードの再発行の... 詳細表示