みずほダイレクトアプリで生体認証を登録しても、引き続きログインパスワードでのログインもできるのでセキュリティが高まるのか不安です
ログインパスワードの入力時に、ウィルス等によって盗まれることがあります。生体認証を利用することにより、ログインパスワードを入力する機会が減り、セキュリティ強化につながります。 詳細表示
身に覚えのない振込など不審な点がある場合は、みずほダイレクトのご利用を中止し、直ちに下記みずほダイレクト専用ダイヤルまで連絡ください。 みずほダイレクト専用ダイヤル 0120–324–878 0120–324–878 海外からはご利用いただけません。 <受付時間> 平日 9... 詳細表示
スマートフォンを機種変更した場合も、引き続きみずほダイレクトアプリで生体認証をつかいたい
スマートフォンを機種変更した場合は、新しいスマートフォンで生体情報の登録が必要です。 詳細表示
生体認証はみずほダイレクトの「ログインパスワード」の代わりとして、みずほダイレクトアプリでの「口座登録」と取引を行うための「ログイン」にのみ利用できます。 振込などのお取引の際の認証としては利用できません。 詳細表示
みずほダイレクト第1暗証番号をお忘れの場合、「ご利用カード」再発行のお手続きが必要です。 以下のいずれかの方法でお手続ができます。 ▼電話でお手続き(自動音声・24時間受付*) ▼郵送でお手続き ▼店舗でお手続き ■電話でお手続き(自動音声・24時間受付*) み... 詳細表示
みずほダイレクトのご利用カード(紙カード版)を紛失したので再発行したい
■盗難の可能性がある場合 「ご利用カード」が盗難された可能性がある場合などには、直ちに、みずほダイレクトヘルプデスク(0120–3242–99[4#])もしくは、みずほ銀行店舗にご連絡ください。みずほダイレクトのご利用を一時的に停止します。 ■盗難の可能性がある場合 「ご利用カード」が盗難された可能性が... 詳細表示
みずほダイレクトのウィルス対策ソフトRapport(ラポート)について知りたい
Rapport(ラポート)は、IBM社が提供するみずほダイレクト専用のウイルス対策ソフトです。 お使いのパソコンにインストールすることで、みずほダイレクトで使用する通信情報を保護し、ウイルスへの感染を防いだり、駆除したりすることができます。 みずほ銀行ホームページ「ウイルス対策ソフト「Rapport(ラポ... 詳細表示
みずほダイレクトの操作時に「パスワードが漏洩しました」というメッセージが出た場合の対処方法を知りたい
みずほダイレクトから「パスワードが漏洩しました」とメッセージを出力することはございません。ご利用環境のブラウザやその他ソフトウェアから出力されている可能性があります。 Google Chromeや、Microsoft Edge等のブラウザのセキュリティ機能が同様のメッセージを出力している場合がご... 詳細表示
みずほダイレクト[インターネットバンキング]では、お客さまに安心してご利用いただけるよう、高度なセキュリティ体制を構築しています。 【みずほダイレクト[インターネットバンキング]セキュリティ対策の例】 ・通信内容の暗号化 ・EV SSL証明書の使用 ・複数のパスワード ・ファイア... 詳細表示
みずほダイレクトにログインをする際に表示されていた画像がなくなりました(消えました)
みずほダイレクトは2022年1月23日にセキュリティ強化を目的とした仕様変更を行い、ログイン画面の登録画像の表示を廃止しました。 詳しくはこちらをご確認ください。 詳細表示