iDeCoの運営管理機関を変更する場合は、変更先の受付金融機関へお問い合わせください。 みずほ銀行への変更の場合は、みずほ銀行ウェブサイトから書類を作成することができます。 ご加入までのお手続き ※運営管理機関の変更は、年金資産を一度現金化する必要があるため、運用商品の現金化に伴うコスト... 詳細表示
iDeCoでは、掛金の年一括払いや納付月指定が可能です。 ただし、12月は必ず納付する必要があるため、年1回の掛金納付は12月のみとなります。 詳細表示
みずほDC・iDeCoアプリを利用してるスマートフォンを機種変更する/した
機種変更後の端末でみずほDC・iDeCoアプリをダウンロードし、画面に従って利用規定に同意した後、お客さまの情報(加入状況、プラン、興味があるもの等)を新規登録してください。 詳細表示
みずほ銀行(運営管理機関)/DCPS(運用関連運営管理機関)/JIS&T(記録関連運営管理機関)の関係は
みずほ銀行(運営管理機関)とは、確定拠出年金制度の運営や管理を行う機関です。 その業務は、確定拠出年金制度や運用商品の案内等「運用関連運営管理業務」と、加入者に関する情報の記録管理や給付手続き等「記録関連運営管理業務」に分類されます。 みずほ銀行では、「運用関連運営管理業務」を確定拠出年金サービス株式会社に、... 詳細表示
iDeCoを利用しています。加入資格を喪失したときはどうすればよいですか
iDeCo利用時に加入資格を喪失した場合は、書面での手続きが必要です。 書類は、確定拠出年金コールセンターにご請求ください。 ■みずほ銀行確定拠出年金コールセンター 0120–867–401 0120–867–401 フリーダイヤルをご利用いただけない場合[通話料有料... 詳細表示
iDeCoの登録住所、氏名変更には、「加入者等氏名・住所変更届」の提出が必要です。 変更届はみずほ銀行ウェブサイトからダウンロード、もしくは確定拠出年金サービスコールセンターからの取り寄せが可能です。 変更届ダウンロードはこちら 各種お手続き 氏名や住所の変更が行われ... 詳細表示
iDeCoの掛金額変更・停止手続きは以下の通りです。 掛金額の変更 毎年1月~12月の間で、年1回まで可能です。確定拠出年金コールセンターにお問い合わせください。 掛金の停止 資格喪失届を提出すればいつでも停止することができます。再開する場合は再度加入手続きが必要で... 詳細表示
iDeCoでは、加入時および運用期間中に以下の手数料がかかります。 加入時: 国民年金基金連合会手数料2,829円 運用期間中 : 運営管理機関手数料260円(毎月、条件を満たせば0円) 国民年金基金連合会手数料105円(毎月、掛金を拠出する場合のみ) 事務委託... 詳細表示
App Store、Google Playで「みずほ DC・iDeCo」と検索し、ダウンロードしてください。 詳細表示
iDeCoの運用指図者/加入者とは以下を指します。 運用指図者:掛金を拠出せずに運用のみを行っている方 加入者:掛金を拠出しながら、運用を行っている方 詳細表示