みずほ銀行での税公金収納業務に関するお取扱方法が変更となるのはなぜですか
指定金融機関を通じ、地方公共団体と順次ご相談・協議を行った結果、お取扱を変更することになりました。 納税・納入義務者さまには、お手数をお掛けしますが、Pay-easy(ペイジー)等の別のお手続き方法をご検討いただきますようお願いいたします。 詳細表示
2022年3月31日収納分をもちまして、納付書を用いた本支店窓口での受付を終了させていただきます。4月1日以降は、納付書に記載されているみずほ銀行以外の受付可能な金融機関にてお手続きをお願いいたします。 詳細表示
いつもみずほ銀行で納税していたため、みずほ銀行以外で受付可能(取扱可能)な金融機関を知りたい
納付書に同封されている通知書面や納付書裏面の取扱可能金融機関一覧、各地方公共団体からのご案内・ウェブサイト等をご確認ください。 詳細表示
手元の納付書の「取扱可能金融機関一覧」に、みずほ銀行の記載があるにもかかわらず、受付をしてもらえないのはなぜですか
本件決定前に納付書が作成されたものと推測されます。対象の地方公共団体の税公金収納については、一覧に記載の所定の月の1日収納分から、納付書を用いた収納については終了させていただきます。お手数をお掛けしますが、納付書に記載されている受付可能な金融機関をご確認いただき、お手続きをお願いいたします。また、納付書の記載内容... 詳細表示
銀行窓口で手続きができなくなる税目や手数料は、どのようにして確認することができますか
納付書に同封されている通知書面や各地方公共団体のウェブサイト等に掲載されている問い合わせ窓口にご確認ください。 詳細表示
対象の地方公共団体の税公金をみずほ銀行の窓口で受け付け、お取扱のできる金融機関に取り次ぎとなる場合、領収証などの出納印はみずほ銀行と他行のどちらになりますか
出納印は、みずほ銀行のものを押捺させていただきます。 詳細表示
窓口での税公金業務の受付が終了となった後は、対象の地方公共団体の税公金は一切受付をしてもらうことはできないのでしょうか
受付をすることは可能ですが、お取扱のできる金融機関へ取り次ぎをさせていただくことになるため、別途手数料が発生いたします。 また、お取扱のできる金融機関への取り次ぎには日数を要するため、早めのお手続きをお願いいたします(納付期限に間に合わない場合は、延滞金等が発生することがあります)。 手数料が発生せずにお手続... 詳細表示
銀行窓口以外ではどのような納税方法がありますか。コンビニでも受け付けてもらうことはできますか
地方公共団体や税目によって異なります。 お手数をお掛けしますが、各地方公共団体のウェブサイトや納付書等に記載されているお問い合わせ窓口にご相談をお願いいたします。 詳細表示
窓口での税公金業務の受付を終了した後も、対象の地方公共団体の税公金について、Pay-easy(ペイジー)の利用はできますか
Pay-easy(ペイジー)のご契約をいただいている地方公共団体については、窓口における納付書を使用した税公金収納業務のお取扱を終了した地方公共団体のものであっても、引き続きご利用いただけます。詳しくは、Pay-easy(ペイジー)税金・料金払込みサービスをご確認ください。 詳細表示
地方公共団体によっての対応が異なり、一律の対応ではないのはなぜですか
地方公共団体と協議のうえ、順次お取扱を変更しております。 現在協議を継続させていただいている地方公共団体もございますので、今後、対象となる地方公共団体は順次増加となる予定です。 納税・納入義務者さまには、お手数をお掛けしますが、Pay-easy(ペイジー)等の別のお手続き方法をご検討いただきますようお願いいた... 詳細表示