「SMART FOLIO」を利用して、投資信託を購入することができますか
「投資信託口座」と「みずほダイレクト契約」があり、「投資信託口座」を「みずほダイレクト」の利用口座に登録していれば、「SMART FOLIO」を利用して投資信託を購入することができます。 みずほダイレクトの契約はこちら 投資信託口座の開設はこちら 利用口座の登録はこちら 詳細表示
「SMART FOLIO」は、お客さま一人ひとりに適した資産配分モデルをご提案するなど、インターネット上でお客さまの資産運用をサポートするロボアドバイザーサービスです。 また、会員版であれば以下の機能を利用することができます。 1.投資ゴールの達成に向けたゴールアプローチ分析 設定し... 詳細表示
「SMART FOLIO」の体験版は、どなたでもご利用いただけます。 「SMART FOLIO」の会員版をご利用いただくには、「普通預金口座」と「みずほダイレクト契約」が必要です。また、実際に投資信託をご購入の際は「投資信託口座」も必要です。 普通預金口座の開設はこちら みずほダイレクトの契約は... 詳細表示
特別定額給付金の入金予定日は各自治体へお問い合わせください。最新の口座残高・入出金明細は、みずほダイレクト[インターネットバンキング],かんたん残高照会(インターネット残高照会)サービスでご自宅からもご確認いただけます。 みずほダイレクトはこちら かんたん残高照会(インターネット残... 詳細表示
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」に伴う特別定額給付金振込口座の確認書類は銀行に来店して発行してもらう必要がありますか
銀行に来店いただいて発行する必要はありません。振込先口座の情報(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義)が記載された、キャッシュカードや通帳の写し(コピー)、みずほダイレクト[インターネットバンキング]の画面の写し等を、ご自身でご用意ください。 特別定額給付金の内容やよくあるご質問については総務省「特別定額... 詳細表示
米国財務省発行の小切手(ECONOMIC IMPACT PAYMENT )を受け取りました。みずほ銀行で換金できますか
新型コロナウイルスへの経済支援として米国財務省が発行した小切手につきましては、みずほ銀行に既に口座をお持ちで、かつ米国歳入庁が定める受給資格を有するお客さまのみ、お取扱いいたします。 受給資格については、お客さまご自身で米国歳入庁(IRS)のウェブサイト等によりご確認ください。 ■米国歳入庁(IRS)のウ... 詳細表示
「SMART FOLIO」は無料でご利用いただけます。 なお、実際に投資信託をご購入の際は、ファンドごとに所定の手数料が発生します。詳細は各ファンドの「投資信託説明書(交付目論見書)」および「目論見書補完書面」、「商品基本資料」でご確認ください。 詳細表示
「SMART FOLIO」を利用して投資信託を購入する場合、いくらから可能ですか
一括購入の場合は10,000円以上1円単位、積立投信の場合は1,000円以上1,000円単位からご購入いただけます。 詳細表示
「SMART FOLIO」を利用しようとしたらお客さま番号・パスワードを聞かれました
みずほダイレクトの「お客さま番号」と「ログインパスワード」を入力してください。 お客さま番号を忘れた場合はこちら ログインパスワードの再設定(ご利用ガイド)はこちら 詳細表示
米国財務省発行の小切手(ECONOMIC IMPACT PAYMENT )を受け取りました。受給資格とはどのような内容ですか
米国歳入庁(IRS)のウェブサイトには、「一般的に米国市⺠または米国居住外国人(U.S.citizen or U.S. resident alien)に受給資格がある」旨の記載があります。詳細はお客さまご自身で米国歳入庁(IRS)のウェブサイト等によりご確認ください。 ■米国歳入庁(IRS)のウェブサイト/Qu... 詳細表示