対象の地方公共団体の税公金をみずほ銀行の窓口で受け付け、お取扱のできる金融機関に取り次ぎとなる場合、領収証などの出納印はみずほ銀行と他行のどちらになりますか
出納印は、みずほ銀行のものを押捺させていただきます。 詳細表示
みずほダイレクトのご利用カード(紙カード版)を紛失したので再発行したい
■盗難の可能性がある場合 「ご利用カード」が盗難された可能性がある場合などには、直ちに、みずほダイレクトヘルプデスク(0120–3242–99[4#])もしくは、みずほ銀行店舗にご連絡ください。みずほダイレクトのご利用を一時的に停止します。 ■盗難の可能性がある場合 「ご利用カード」が盗難された可能性が... 詳細表示
手元の納付書の「取扱可能金融機関一覧」に、みずほ銀行の記載があるにもかかわらず、受付をしてもらえないのはなぜですか
本件決定前に納付書が作成されたものと推測されます。対象の地方公共団体の税公金収納については、一覧に記載の所定の月の1日収納分から、納付書を用いた収納については終了させていただきます。お手数をお掛けしますが、納付書に記載されている受付可能な金融機関をご確認いただき、お手続きをお願いいたします。また、納付書の記載内容... 詳細表示
以下の方法でみずほダイレクト登録メールアドレスを変更することができます。 ▼アプリでのお手続き ▼インターネットでのお手続き(スマートフォン) ▼インターネットでのお手続き(パソコン) ■アプリでのお手続き 1.みずほダイレクトアプリを起動 2.「お客さま情報」をタ... 詳細表示
印鑑の変更は、お取引店またはお近くのみずほ銀行窓口*でお手続きください。 *店舗の情報については、「ATM・店舗検索」をご確認ください。 【ご用意いただくもの】 ・キャッシュカードまたは通帳 ・お届け印(新・旧両方) ・本人確認書類(運転免許証・各種健康保険証など) ... 詳細表示
「みずほ口座開設&手続きアプリ 」で手続きをする際に必要な本人確認書類を知りたい
以下のケースに該当する場合は、運転免許証もしくは個人番号カード(通知カードは不可)が必要です。 ・キャッシュカード認証でお手続きをする場合 ・電話番号を変更される場合 また、投資信託や債券をお持ちの場合は、個人番号のお届けが必要なため、個人番号カードの裏面か個人番号の記載がある住民票(写し)も必要で... 詳細表示
「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきが届いたが、自分の口座に何か疑いがあるのか
お客さまへのご質問事項が多岐に渡りましてご迷惑をおかけします。お取引目的等のご確認については、特定のお客さまを疑ってご案内をするものではございません。銀行として今後もマネー・ローンダリング防止対応の一環として広くお客さまにご協力をお願いしていくものです。ご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。 詳細表示
みずほダイレクトのログイン時に「お取引目的等ご確認のお願い」という画面が表示された
昨今、国内の銀行に対しマネー・ローンダリング防止に向けた対応の強化が一層強く求められており、みずほ銀行を含む金融機関は、「犯罪による収益の移転防止に関する法律」や金融庁が策定・公表した「マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策に関するガイドライン」等に基づき、お客さまのお取引目的などに対する確認が義務づけられ... 詳細表示
窓口での税公金業務の受付を終了した後も、対象の地方公共団体の税公金について、Pay-easy(ペイジー)の利用はできますか
Pay-easy(ペイジー)のご契約をいただいている地方公共団体については、窓口における納付書を使用した税公金収納業務のお取扱を終了した地方公共団体のものであっても、引き続きご利用いただけます。詳しくは、Pay-easy(ペイジー)税金・料金払込みサービスをご確認ください。 詳細表示
口座振替を新規で申し込みたいのですが、受付をしてもらえるのでしょうか
口座振替契約のある地方公共団体の税公金の口座振替であれば、お申し込みいただけます。お手続方法については、各地方公共団体にお問い合わせください。 詳細表示