残高証明書の発行は、お近くのみずほ銀行でお手続きください。 お取引店以外の店舗にご来店の場合、日数を要することがあります。 日本語または英語で残高証明書を発行することができます。 ■ご用意いただくもの ・キャッシュカードまたは通帳 ・お届け印* ・発行手数料:880円(消費税等を含む) ・本人確... 詳細表示
以下のいずれかの方法で変更できます。 ■アプリでのお手続き 運転免許証もしくは個人番号カードをお持ちの方は、 「みずほ口座開設&手続きアプリ」の「登録情報の変更」メニューより変更いただけます。 なお、アプリでは電話番号の追加はできません。 ■郵送でのお手続き ダイレクト印字サー... 詳細表示
届出印の確認は、お取引店またはお近くのみずほ銀行店舗でご確認いただけます。 【ご用意いただくもの】 印鑑(届け出の心あたりのあるものすべてお持ちください) 通帳 本人確認書類(運転免許証など) 詳細表示
インターネット支店の残高証明書発行は、下記みずほダイレクトヘルプデスク(インターネット支店に関するお問い合わせ)までお申し出ください。 詳細表示
お手続きの確認方法を選択してください。 *法人(個人事業主含む)のお客さまは、店舗でのお手続きのみとなります。 詳しくは、お取引店にご確認ください。 詳細表示
ご名義人が亡くなられた場合は、相続の手続きが必要となります。 お取引店または、お近くのみずほ銀行にお電話にてご連絡ください。 相続手続きの流れ・必要書類について、詳しくは、「相続の手続きをするには」をご覧ください。 詳細表示
みずほ銀行での税公金収納業務に関するお取扱方法が変更となるのはなぜですか
指定金融機関を通じ、地方公共団体と順次ご相談・協議を行った結果、お取扱を変更することになりました。 納税・納入義務者さまには、お手数をお掛けしますが、Pay-easy(ペイジー)等の別のお手続き方法をご検討いただきますようお願いいたします。 詳細表示
NISA口座の解約や金融機関の変更を行う場合も、マイナンバーの提出は必要ですか
NISA口座取引では、口座開設時だけでなく、口座の解約や金融機関を変更する場合も、マイナンバーのお届けが必要です。 なお、既にみずほ銀行へマイナンバーをお届けいただいている場合は、都度のお届けは不要です。 詳細表示
2022年3月31日収納分をもちまして、納付書を用いた本支店窓口での受付を終了させていただきます。4月1日以降は、納付書に記載されているみずほ銀行以外の受付可能な金融機関にてお手続きをお願いいたします。 詳細表示
「みずほ口座開設&手続きアプリ 」で電話番号(もしくは住所)を変更したあと、続けて、住所(もしくは電話番号)を変更したい
お手続きが完了するまで、次のお申込はできません。 手続き完了メールが届き次第、次のお申込をお願いします。 詳細表示