9件中 1 - 9 件を表示
「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきで届いたパスワードは繰り返し使えるのか
「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきに記載されたIDとパスワードのご利用は一度きりです。また、ご利用可能な有効期間は発行日より1年間です。お客さま情報のご確認が必要となった際に、みずほ銀行より最新のIDとパスワードを都度はがきで送付いたします。 詳細表示
「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきが届いたが、自分の口座に何か疑いがあるのか
お客さまへのご質問事項が多岐に渡りましてご迷惑をおかけします。お取引目的等のご確認については、特定のお客さまを疑ってご案内をするものではございません。銀行として今後もマネー・ローンダリング防止対応の一環として広くお客さまにご協力をお願いしていくものです。ご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。 詳細表示
「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきを失くしてしまったがどうすればよいか
個人のお客さまで「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきを紛失された場合は、別の方法として「みずほダイレクトお客さま番号による認証」により「お取引目的等確認web」にログインいただけます。いずれかの認証方法でログインください。 「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきの再発行をご希望されるお客さ... 詳細表示
みずほダイレクトのログイン時に「取引目的等の確認のお願い」という画面が表示された
昨今、国内の銀行に対しマネー・ローンダリング防止に向けた対応の強化が一層強く求められており、みずほ銀行を含む金融機関は、「犯罪による収益の移転防止に関する法律」や金融庁が策定・公表した「マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策に関するガイドライン」等に基づき、お客さまのお取引目的などに対する確認が義務づけられ... 詳細表示
昨今、国内の銀行に対しマネー・ローンダリング防止に向けた対応の強化が一層強く求められており、弊行を含む金融機関は、「犯罪による収益の移転防止に関する法律」や金融庁が策定・公表した「マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策に関するガイドライン」等に基づき、お客さまのお取引目的などに対する確認が義務づけられており... 詳細表示
「お取引目的等確認web」にログインする際に、認証方法が2通り選べるが、どれを選べばよいのか
いずれの方法でもログインいただけますので、お客さまの状況に応じてご選択ください。「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきに記載されたIDとパスワードのご利用は一度きりです。また、ご利用可能な期間は発行日より1年間です。 「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきに記載のIDとパスワードでログインができない場合は、... 詳細表示
みずほダイレクトのログイン時に「お取引目的等ご確認のお願い」という画面が表示され、「お取引目的等確認web」にログインしようとしたら「第2暗証番号」を聞かれた
<フィッシングサイトにご注意ください> 「お取引目的等確認web」のログインの際に、みずほ銀行よりお客さまの「第2暗証番号」を伺うことはありません。また、みずほダイレクトで第2暗証番号を入力する際に、6桁すべてを入力していただくようなお取引は一切ありません。絶対に入力なさらないでください。 <関連リンク>... 詳細表示
みずほダイレクトのログイン時に「取引目的等の確認のお願い」という画面が表示されたが、回答期限を知りたい
ご回答期日が「*期日:YYYY年MM月DD日」と赤文字で記載されておりますので、当該期日までにご回答ください。期日はお客さまにより異なります。 「取引目的等の確認」を選択し、遷移先のみずほ銀行ウェブサイトより「お取引目的等確認web」をご利用のうえ、お取引目的等のご回答を行ってください。 詳細表示
「お取引目的等確認web」で取引目的等の更新を行おうとしたら、前回回答した内容が表示されたが、どうすればよいか
お客さまのご負担を軽減するために、前回に「お取引目的等確認web」でご回答頂いた内容の一部を初期表示する仕様です。 「お取引目的等確認web」を利用してのご回答時に前回回答が初期表示された場合は、初期表示されているご回答内容をご確認ください。ご回答内容に変更がある場合は情報を更新してください。 詳細表示
9件中 1 - 9 件を表示