ページの先頭です
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

FAQ(よくあるご質問)

『 商品・サービス 』 内のFAQ

17件中 1 - 10 件を表示

1 / 2ページ
  • iDeCoの老齢給付金受給までの流れが知りたい

    iDeCo老齢給付金受給時の流れは次の通りです。 案内の受領 60歳到達後に加入者資格を喪失すると、iDeCo業務委託先である日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社(JIS&T)から確定拠出年金「老齢給付金」お受け取り手続きに関するご案内が郵送されます。 受給手続... 詳細表示

    • No:5691
    • 公開日時:2020/12/01 16:07
    • 更新日時:2022/04/28 09:01
  • iDeCoの受給開始を繰り下げることはできますか

    受給権を得た後、75歳まで受給開始を繰り下げることができます。 (老齢給付金の請求期限は、75歳到達日の2日前) 詳細表示

    • No:5692
    • 公開日時:2020/12/01 16:07
    • 更新日時:2022/03/30 19:14
  • iDeCoの障害給付金を受け取りたい

    iDeCoでは、障害基礎年金1級・2級に該当する等、法令で定める障害となった状態の時に障害給付金として受け取ることができます。 受給方法について、詳しくは確定拠出年金コールセンターにお問い合わせください。 ■みずほ銀行確定拠出年金コールセンター 0120–867–401 0120–867–401 ... 詳細表示

    • No:5694
    • 公開日時:2020/12/01 16:08
    • 更新日時:2025/06/24 14:40
  • iDeCoで運用益や利息が手数料を下回る場合、元金はどうなりますか

    iDeCoでの運用期間中は、掛金を掛ける場合も掛けない場合も運用手数料が発生します。 そのため、運用益や利息がその手数料を上回らない場合、資産としては目減りします。 詳細表示

    • No:5698
    • 公開日時:2020/12/01 16:08
  • iDeCoとはどのような制度ですか

    iDeCoとは、公的年金にプラスして給付が受けられる年金制度です。 掛金を積み立て、預金や投資信託など自分が選んだ商品で運用した後、原則60歳以降に年金または一時金で受け取ります。受け取り額は運用成果によって決まります。 iDeCoには、以下の税金メリットがあります。 掛金が全額所得控除 利息・運用益... 詳細表示

    • No:5686
    • 公開日時:2020/12/01 16:05
    • 更新日時:2025/06/24 14:41
  • iDeCoでの運用資金は60歳になったら必ず受け取れますか

    60歳に到達した時点で、iDeCo・企業型DCいずれかの確定拠出年金制度に通算で何年加入していたか(通算加入者等期間)によって、iDeCoの受取開始可能年齢が異なります。 例えば、40歳で確定拠出年金制度に加入した場合は10年以上の加入期間があるので、60歳から受け取れます。しかし55歳で加入した場合、60... 詳細表示

    • No:5690
    • 公開日時:2025/07/01 09:00
  • みずほ銀行以外の金融機関口座や家族名義の口座からiDeCoの掛金を引き落とすことはできますか

    みずほ銀行以外の金融機関口座からiDeCoの掛金を引き落とすことは可能です。 ただし一部のネットバンクや外資系銀行は利用できない場合があります。 また、家族名義の口座から掛金を引き落とすことはできません。 掛金引落口座に指定できるのは、ご本人名義の口座のみとなります。 詳しくは確定拠出年金コールセンタ... 詳細表示

    • No:5697
    • 公開日時:2025/07/01 09:00
  • iDeCoの運用商品について相談したい

    iDeCoでは、確定拠出年金法により運用商品の推奨は禁じられています。 ただし、ロボアドバイザー「SMART FOLIO <DC>」で運用商品の組み合わせ提案を受けることができます。 詳しくは、ロボアドバイザー 「SMART FOLIO <DC>」をご覧ください。 詳細表示

    • No:5700
    • 公開日時:2025/07/01 09:00
  • iDeCoの運用商品を変更したい

    iDeCoの運用商品変更は、ウェブサイトまたはコールセンターで手続きすることができます。 ■iDeCo加入者専用サイト 加入者専用サイト ■みずほ銀行確定拠出年金コールセンター 0120–867–401 0120–867–401 フリーダイヤルをご利用いただけない場合[通話料有料]045–9... 詳細表示

    • No:5688
    • 公開日時:2025/07/01 09:00
  • iDeCoのスイッチングと配分変更について知りたい

    iDeCoのスイッチングと配分変更の違いは以下の通りです。 スイッチング・配分変更手続きともに回数制限はありません。 スイッチング:今まで運用してきた商品を売却または解約して他の運用商品を買い付けること 配分変更:今後新たに買う商品の配分割合や種類を変更すること 詳細表示

    • No:5701
    • 公開日時:2020/12/01 16:10

17件中 1 - 10 件を表示

ページの先頭へ