みずほダイレクト[インターネットバンキング]でペイジーを利用したい
ペイジーのご利用方法は以下の通りです。 <みずほダイレクトアプリからご利用の場合> ①ホーム画面下の「振込・振替」をタップ ②「税金・公共料金のお支払い」をタップ <スマートフォン画面> みずほダイレクト[インターネットバンキング]... 詳細表示
領収書は発行されません。 手続きの状況については、収納機関に直接お問い合わせください。 詳細表示
原則、かかりません。 ただし、一部収納機関または料金の種類により、払込手数料がかかる場合があります。 詳細表示
「Pay-easy(ペイジー)」とは、パソコン、スマートフォン、ATM等から税金、公共料金、ネットショッピングなどの各種料金のお支払いができるサービスです。 ペイジーマークのある払込書であれば、「ATM」や「みずほダイレクト」で簡単・便利にお支払いいただけます。 ■みずほダイレクト[イ... 詳細表示
以下の方法で現金でのお支払いができます。 ■ATMでのお支払いの流れ* ①トップ画面の「税金・料金払込み」を選択 ②収納機関番号、お客様番号(または納付番号)、確認番号、(存在する場合は)納付区分」を入力 ATM画面の流れに従い、「収納機関番号」「お客様番号(または... 詳細表示
払込み手続き完了後は、取引の取り消しができません。 返金などのお問い合わせは、直接、収納機関へご相談ください。 詳細表示
Pay-easy(ペイジー)料金払込の利用限度額を教えてください。
Pay-easy(ペイジー)料金払込の利用限度額は以下をご確認ください。 ■ご利用限度額について みずほダイレクト 国や地方公共団体への払込 1日あたり1,000万円以内(1取引あたりの限度額はありません) 国や地方公共団体以外への... 詳細表示
Pay-easy(ペイジー)での支払手続き中にエラーになる。支払操作方法を知りたい。
ペイジーでの支払操作方法については詳しくはPay-easy(ペイジー)税金・料金払込みサービス(ご利用ガイド)ステップ1.お客さま番号を入力するをご確認ください。 【ご留意事項】 Pay-easy(ペイジー)でお支払い手続き中にエラーが表示される主な原因として以下が考えられます。 ... 詳細表示
Pay-easy(ペイジー)料金払込の利用手数料はかかりますか?
Pay–easy(ペイジー)料金の払込手数料は原則無料となります。 ただし以下の収納機関番号については、払込の都度、手数料がかかります。(金額はすべて消費税等を含みます) 収納機関名 収納機関番号 対象料金 (株)イーコンテクスト 58092 各種料金... 詳細表示
窓口での税公金業務の受付を終了した後も、対象の地方公共団体の税公金について、Pay-easy(ペイジー)の利用はできますか
Pay-easy(ペイジー)のご契約をいただいている地方公共団体については、窓口における納付書を使用した税公金収納業務のお取扱を終了した地方公共団体のものであっても、引き続きご利用いただけます。詳しくは、Pay-easy(ペイジー)税金・料金払込みサービスをご確認ください。 詳細表示