スマートフォンを機種変更した後も「みずほダイレクトアプリ」を継続して使用したい
機種変更後のアプリの継続使用方法については、<みずほ>のアプリ 機種変更ガイド みずほダイレクトアプリをご確認ください。 詳細表示
みずほダイレクト利用停止の解除方法は以下のとおりです。 1. ログインパスワード、合言葉の入力を一定回数以上間違えた場合 ・パソコンをご利用のお客さま みずほダイレクト[インターネットバンキング]のログイン画面上にある、「ログインパスワード・合言葉をお忘れの場合はこち... 詳細表示
以下の方法でみずほダイレクト登録メールアドレスを変更することができます。 みずほダイレクトにログイン後、以下を実施してください。 ■パソコンから 1.メインメニューで「各種手続き」を選択 2.「メールアドレスの変更」をクリック 3.変更画面でメールアドレスを変更 ... 詳細表示
お近くのみずほ銀行店頭でお手続きいただけます。 【ご用意いただくもの】 通帳などみずほダイレクトの代表利用口座番号が分かるもの 代表利用口座の取引印鑑 「みずほダイレクトご利用カード」「トークン*」または「ワンタイムパスワードカード*」は、みずほダイレクト解約後にお客さまご自身で、... 詳細表示
取引店または、お近くのみずほ銀行店舗で手続きください。 【ご用意いただくもの】 ・代表利用口座および利用口座の口座番号がわかるもの(通帳またはキャッシュカード) ・代表利用口座および利用口座の届出印鑑 ・みずほダイレクトご利用カード ・本人確認書類(運転免許証・各種健康保... 詳細表示
みずほダイレクトのログイン時に「お取引目的等ご確認のお願い」という画面が表示された
昨今、国内の銀行に対しマネー・ローンダリング防止に向けた対応の強化が一層強く求められており、みずほ銀行を含む金融機関は、「犯罪による収益の移転防止に関する法律」や金融庁が策定・公表した「マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策に関するガイドライン」等に基づき、お客さまのお取引目的などに対する確認が義務づけられ... 詳細表示
みずほダイレクトのログイン時に「お取引目的等ご確認のお願い」という画面が表示され、「お取引目的等確認web」にログインしようとしたら「第2暗証番号」を聞かれた
<フィッシングサイトにご注意ください> 「お取引目的等確認web」のログインの際に、みずほ銀行よりお客さまの「第2暗証番号」を伺うことはありません。また、第2暗証番号を入力する際に、6桁すべてを入力していただくようなお取引は一切ありません。絶対に入力なさらないでください。詳しくは「【重要】みずほダイレクトをご利... 詳細表示
みずほダイレクト[インターネットバンキング]ログイン画面でのご利用カードの再発行ができない
入力した「お客さま情報」の内容が、みずほダイレクトの登録内容と異なっている可能性があります。第1暗証番号・電話番号など「お客さま情報」の入力内容をご確認ください。電話番号はハイフンなしの数字のみをご入力ください。 次の場合はインターネットでの申し込みはできません。ダイレクト印字サービスまたは店舗にてみず... 詳細表示
みずほダイレクトにご契約済みのお客さまは、みずほダイレクト[インターネットバンキング]で住所変更の手続きができます。 パソコンからインターネットバンキングにログイン後、各種手続きメニューの「住所変更」からお手続きください。 →「みずほダイレクト[インターネットバンキング]ログイン」 くわしく... 詳細表示
インターネットバンキングで住所変更手続完了後に連絡をもらえますか
申込受付後、お取り扱いできない場合を除き、電子メールでのご連絡は差しあげていません。 インターネットバンキングで手続きをした場合は、住所変更の「口座選択画面」下部の「お取引履歴」欄、で受付状況をご確認いただけます。 詳細表示