ページの先頭です
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 364
  • 公開日時 : 2014/06/17 09:00
  • 更新日時 : 2024/10/22 13:56
  • 印刷

みずほダイレクトで定期預金に預け入れをしたい

みずほダイレクトで定期預金に預け入れをしたい。
 
カテゴリー : 

回答

以下の方法でお手続きいただけます。
なお、みずほグローバル口座の定期預金については以下の関連FAQをご確認ください。
 
■みずほダイレクト[インターネットバンキング]
ステップ1.
「ためる・ふやす」メニューの「積立・定期預金」を選択する。
 
ステップ2.
「定期預金の口座開設・預入」を選択する。
 
ステップ3.
「預入口座」を選択し、「次へ」を押す。
 
ステップ4.
「引出口座」を選択し、「預入金額」を入力する。「次へ」を押す。
お預け入れは1万円以上、1円単位でご指定ください。カンマの入力は不要です。
 
ステップ5.
「預入期間・金利」を選択し、「満期日取扱方法」を選択する。「次へ」を押す。
定期預金の預入期間は、1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、1年、2年、3年、4年、5年、6年、7年、10年の中からお選びいただけます。1ヵ月~2年は単利型、3年~10年は複利型となります。
代表利用口座お取引店の定期預金への預入の場合は、利息運用方法を「元利継続型」と「利息受取型」から選択できます。代表利用口座お取引店の定期預金以外への預入の場合は、「元利継続型」のみとなります。
「元利継続型」は、満期日に利息を元金に加えて新たな元金として前回と同じ期間で継続します。
「利息受取型」は、満期日に利息を利息受取口座に入金して前回と同じ元金・期間で継続します。
 
ステップ6.
申込内容を確認後、「第2暗証番号」を入力して「預入実行」を選択する。
file_image 第2暗証番号の入力について詳しくはこちら
 
 

  • 定期預金は、みずほe-口座、通帳式の定期預金口座のみのお取り扱いとなります(みずほダイレクト[インターネットバンキング]で定期口座を証書式の定期預金口座はお取り扱いできません)。
  • 定期預金口座にお預け入れする金額をお引き出しする口座(普通預金・貯蓄預金)と同一お取引店の定期預金口座へのみお預け入れができます。
  • みずほダイレクトの利用口座に総合口座定期預金の登録がない場合のみ、代表利用口座店に口座開設いただけます。代表利用口座店以外には口座開設いただけません。
  • 口座開設時のお引出口座は代表利用の口座(普通預金)に限らさせていただきます。
  • みずほダイレクト[インターネットバンキング]での定期預金、積立定期預金への預金額は、以下となります。
    定期預金ご利用限度額(1円単位)
    • みずほスーパー定期:1万円以上1,000万円未満
    • みずほ大口定期預金:1,000万円以上10億円未満
    積立定期預金ご利用限度額(1円単位)
    • 積立定期預金:1万円以上5億円未満
    期日指定定期預金で積立のご契約をいただいている場合、みずほダイレクト[インターネットバンキング]での随時預入は1万円以上300万円以下でのお取り扱いとなります。
  • 定期預金のお預け入れは、総合口座定期預金・一般定期預金ともに可能です。
  • 代表利用口座取引店に既に定期預金口座をお持ちであれば、当該口座に預入し、かつ「みずほダイレクト」の利用口座に登録します。
  • 口座開設以降お預け入れ実績のない金融債総合口座定期預金につきましては、みずほダイレクトでのお預入はできません。お近くのみずほ銀行店舗にて初回預入を行ってください。
  • 「総合口座貸越選択サービス」をお申し込みいただいている場合は、今回お申し込みいただく定期預金も、みずほダイレクトやATMによるお振込などの際の総合口座貸越の対象外となります。

  • お引出可能残高を超えている場合など、お取り扱いできない場合があります。また、お引出可能残高の範囲内の場合、定期の場合は定期預金のお預け入れにあたって貸越が発生する場合がありますのでご注意ください。
  • お引出口座は、お預入口座に指定した定期預金口座と同一お取引店の普通預金(口座開設・お預け入れ)もしくは貯蓄預金(お預け入れ)となります。

  • 「利息受取型」の利息受取口座は代表利用口座となります。なお利息受取口座を登録済みの場合は、当該口座が利息受取口座となります。
  • 本サービスでお預け入れいただく定期預金は20.315%の源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)となります。(ただし、マル優限度額が設定されている口座に、限度額の範囲内でお預け入れになる場合は、マル優扱いでのお預け入れとなります。なお、インターネット支店では、マル優はお取り扱いしておりません。)
    2013年1月1日~2037年12月31日に受け取る利息には、復興特別所得税が上乗せされ、20.315%(国税15.315%、地方税5%)の税金がかかります。

  • 満期日前の解約は原則お取り扱いいたしません。みずほ銀行がやむを得ないものと認めてお取り扱いする場合には、期間中の利率はみずほ銀行所定の利率となります。
  • この定期預金は、みずほ銀行が元本保証しておりますが、みずほ銀行の業務または財産の状況の変化を直接の原因として元本欠損が生じる場合があります。
  • この定期預金は預金保険の対象であり、同保険の範囲内で保護されます。
    file_image 詳しくはこちら

  • みずほダイレクト[インターネットバンキング]での1,000万円以上の新規お預け入れ時の定期預金は、みずほ大口定期預金のお取り扱いとなります。
  • 積立定期預金、定期預金の最新の金利は、みずほ銀行のウェブサイトでご確認ください。
    file_image 円預金金利
  • みずほダイレクトの利用口座に登録されている必要があります。
    利用口座の登録方法は「みずほダイレクトの利用口座の登録・追加・削除・非表示をしたい」をご覧ください。
 
<関連FAQ>

この質問で解決しましたか?

ご参照いただいたFAQに関して
ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらにお問い合わせ等をご入力いただいても、返信はいたしかねます。
また、個人情報(氏名、口座番号、電話番号等)の入力はご遠慮ください。

関連する質問

ページの先頭へ