ページの先頭です
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 8370
  • 公開日時 : 2023/09/26 16:00
  • 更新日時 : 2025/01/10 16:01
  • 印刷

海外へ転居します。NISAの取引はどうなりますか。

海外へ転居します。NISAの取引はどうなりますか。
カテゴリー : 

回答

口座開設者が出国により非居住者となる場合には、出国日の前日までに「出国届出書」の提出が必要となります。このときNISA口座は廃止され、NISA口座内の上場株式等は課税口座へ移管されます。なお、NISA口座における出国制度の特例措置の適用対象となる場合には、出国日の前日までに「継続適用届出書」の提出をすることで、届出日から5年を経過する日の属する年の12月31日までNISA口座で保有することができ、非課税の適用が継続されます。
詳しくは、お近くのみずほ銀行店舗へお問い合わせください。
 
【NISA口座出国制度の特例措置】
■対象者(以下の2つの条件を満たす場合)
  1. 出国日の前日までに「継続適用届出書」の提出があること。
  2. 給与等の支払をする者からの転任の命令(海外赴任)やその他これに準ずるやむを得ない事由(海外赴任に同行する配偶者を含む)による出国の場合。
*上記に該当する場合でも、出国の日の属する年分の所得税について、国外転出時課税(所得税法第60条の2第1項)の適用を受ける方は、本特例措置の対象となりません。
 
■制度内容
  • 出国後もNISA口座を保有することができ、非課税の適用を受けることができます。
  • 適用期間は、継続適用届出書を提出した日から5年を経過する日の属する年の12月31日までとなります。
 
注意)
  • 出国中のお取引は制限させていただきます(再投資含む、購入・解約等)。
  • 「継続適用届出書を提出した日から5年を経過する日の属する年の12月31日まで」に「帰国届出書」の提出がない場合は、NISA口座は廃止され、NISA口座で保有していた残高は、一般口座へ払い出します。
  • 適用期間内であっても、非課税期間が終了した場合は、一般口座へ払い出します。
  • ジュニアNISAは対象外です。
  • インターネット支店は、国内居住のお客さまのみのお取引とさせていただいているため、投信口座(特定口座、NISA口座)を継続して保有することはできません。お取引の解約手続をお願いいたします。

この質問で解決しましたか?

ご参照いただいたFAQに関して
ご意見・ご感想をお寄せください。
こちらにお問い合わせ等をご入力いただいても、返信はいたしかねます。
また、個人情報(氏名、口座番号、電話番号等)の入力はご遠慮ください。

関連する質問

ページの先頭へ