【令和6年能登半島地震】被災して預金通帳、証書、印鑑等を紛失してしまったが、預金等の支払いは対応してもらえるか。
ご本人さまであることを確認のうえ、お支払いいたしますので近隣のみずほ銀行の本支店までご相談ください。 ※ご本人であることを確認できる書類(運転免許証、パスポート等)をお持ちください。 ※ご本人であることを確認できる書類(運転免許証、パスポート等)を紛失された場合、近隣のみずほ銀行の本支店までご相談ください... 詳細表示
窓口での税公金業務の受付を終了した後も、対象の地方公共団体の税公金について、Pay-easy(ペイジー)の利用はできますか
Pay-easy(ペイジー)のご契約をいただいている地方公共団体については、窓口における納付書を使用した税公金収納業務のお取扱を終了した地方公共団体のものであっても、引き続きご利用いただける場合があります。詳しくは、Pay-easy(ペイジー)税金・料金払込みサービスをご確認ください。 詳細表示
いつもみずほ銀行で納税していたため、みずほ銀行以外で受付可能(取扱可能)な金融機関を知りたい
納付書に同封されている通知書面や納付書裏面の取扱可能金融機関一覧、各地方公共団体からのご案内・ウェブサイト等をご確認ください。 詳細表示
カードローン口座の名義人が亡くなったが、今後の返済等の手続はどうしたらよいですか。
大切な方を亡くされたお客さまに、心からお悔やみ申しあげます。 必要なお手続きについては、こちらをご確認ください。 詳細表示
個人番号(マイナンバー)・法人番号はどのような取引に必要ですか。一度届出していても、取引の都度必要ですか
当行では、以下のお取引の際に個人番号(マイナンバー)・法人番号のお届けが必要になります。 なお、お取引によっては一度お届けいただいていれば都度のお届けが不要となる場合がございます。詳細はお取引店にお問い合わせください。 【個人番号(マイナンバー)・法人番号のお届けが必要なお取引】 ■個人のお客さま(*1) ... 詳細表示
被相続人の口座から自動引き落としされていた内容を教えてもらえますか。
お近くのみずほ銀行に以下の書類をご用意いただきご来店ください。 ご用意いただくもの 被相続人の通帳・キャッシュカードなど口座番号がわかるもの 被相続人が亡くなられたことが確認できる戸籍謄本等* ご来店者が、相続人、遺言執行者、相続財産管理人等相続権利者であることが分かる戸... 詳細表示
相続税についてはみずほ銀行でご相談いただくことができます。相続税の計算方法やお支払方法等についてお困りの場合は、まずはお近くのみずほ銀行店舗へお電話でご相談ください。 店舗一覧 なお、相続手続きのサポートが必要な方にはみずほ信託銀行の「遺産整理業務」を紹介いたします。遺産整理業務をお申込の方には相続税に詳... 詳細表示
みずほ銀行での税公金収納業務に関するお取扱方法が変更となるのはなぜですか。
指定金融機関を通じ、地方公共団体と順次ご相談・協議を行った結果、お取扱を変更することになりました。 納税・納入義務者さまには、お手数をお掛けしますが、Pay-easy(ペイジー)や各種納税サービスを活用したキャッシュレス納税等の別のお手続方法をご検討いただきますようお願いいたします。 詳細表示
銀行窓口で手続きができなくなる税目や手数料は、どのようにして確認することができますか
納付書に同封されている通知書面や各地方公共団体のウェブサイト等に掲載されている問い合わせ窓口にご確認ください。 詳細表示
口座名義人が亡くなられたことをご連絡いただきますと、口座の入出金を停止いたします。 相続に必要な書類をご提出いただいた後、被相続人の預金口座を解約払戻し、または相続人へ名義変更する手続きを行います。 なお、葬儀費用のお支払い等が必要となる場合は、 お近くのみずほ銀行にご相談ください。 ■相続のお手続きの... 詳細表示
74件中 11 - 20 件を表示