「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきで届いたパスワードは繰り返し使えるのか
「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきに記載されたIDとパスワードのご利用は一度きりです。また、ご利用可能な有効期間は発行日より1年間です。お客さま情報のご確認が必要となった際に、みずほ銀行より最新のIDとパスワードを都度はがきで送付いたします。 詳細表示
通帳をお持ちのお客さまは通帳による入金ができます。 キャッシュカードでの入金は、再発行手続き後お手元に届く新しいキャッシュカードをご利用ください。 *振込による入金は再発行の手続き前でも可能です。 詳細表示
みずほダイレクトのログイン時に「お取引目的等ご確認のお願い」という画面が表示され、「お取引目的等確認web」にログインしようとしたら「第2暗証番号」を聞かれた
<フィッシングサイトにご注意ください> 「お取引目的等確認web」のログインの際に、みずほ銀行よりお客さまの「第2暗証番号」を伺うことはありません。また、みずほダイレクトで第2暗証番号を入力する際に、6桁すべてを入力していただくようなお取引は一切ありません。絶対に入力なさらないでください。 <関連リンク>... 詳細表示
取引店または、お近くのみずほ銀行店舗で手続きください。 【ご用意いただくもの】 ・代表利用口座および利用口座の口座番号がわかるもの(通帳*またはキャッシュカード) ・代表利用口座および利用口座の届出印鑑* ・みずほダイレクトご利用カード ・ 本人確認書類 *みずほマイレージクラブご契約済の場合、み... 詳細表示
以下のいずれかの方法でお手続きいただけます。 みずほダイレクトでの手続き 窓口での手続き ■みずほダイレクトでの手続き カードローン口座がみずほダイレクト利用口座として登録している口座の場合、インターネットでお手続きいただけます。 みずほダイレクト利用口座の追加について インターネッ... 詳細表示
みずほダイレクトのログイン時に「取引目的等の確認のお願い」という画面が表示されたが、回答期限を知りたい
ご回答期日が「*期日:YYYY年MM月DD日」と赤文字で記載されておりますので、当該期日までにご回答ください。期日はお客さまにより異なります。 「取引目的等の確認」を選択し、遷移先のみずほ銀行ウェブサイトより「お取引目的等確認web」をご利用のうえ、お取引目的等のご回答を行ってください。 詳細表示
「お取引目的等確認web」にログインする際に、認証方法が2通り選べるが、どれを選べばよいのか
いずれの方法でもログインいただけますので、お客さまの状況に応じてご選択ください。「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきに記載されたIDとパスワードのご利用は一度きりです。また、ご利用可能な期間は発行日より1年間です。 「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきに記載のIDとパスワードでログインができない場合は、... 詳細表示
取引店を変更(支店変更)すると今までのキャッシュカードは使えなくなりますか。
取引店を変更(支店変更)した場合、一部のカードについては、新しいキャッシュカードへの切替が必要になる場合があります。 詳しくは取引店(支店)にお問い合わせください。 【ご留意事項】 今までのキャッシュカードが使えても店番号・口座番号が変更となるため、口座振替のご契約のあるお客... 詳細表示
原則、どの店舗でも相続手続きは可能ですが、取引内容によって、郵送のみで完結するケース(来店不要) や、取引店へのご来店が必要なケースもございます。 お取引状況を確認したうえでご案内いたしますので、詳しくは、お近くのみずほ銀行にお電話にてお問い合わせください。 店舗一覧 <関連リンク> ... 詳細表示
窓口での税公金業務の受付が終了となった後は、対象の地方公共団体の税公金は一切受付をしてもらうことはできないのでしょうか。
2024年11月1日より受付することはできなくなります。今後は、お取扱可能な金融機関にお持ち込みいただきますようお願いいたします。 なお、2024年10月末までの期間に例外的に受付させていただいた場合、お取扱のできる金融機関へ取り次ぎをさせていただくことになるため、別途手数料が発生いたします。この場合、お取扱の... 詳細表示
74件中 31 - 40 件を表示