以下のいずれかの方法でお手続きいただけます。 みずほダイレクトでの手続き 窓口での手続き ■みずほダイレクトでの手続き カードローン口座がみずほダイレクト利用口座として登録している口座の場合、インターネットでお手続きいただけます。 みずほダイレクト利用口座の追加について インターネッ... 詳細表示
「お取引目的等確認web」にログインする際に、認証方法が2通り選べるが、どれを選べばよいのか
いずれの方法でもログインいただけますので、お客さまの状況に応じてご選択ください。「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきに記載されたIDとパスワードのご利用は一度きりです。また、ご利用可能な期間は発行日より1年間です。 「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきに記載のIDとパスワードでログインができない場合は、... 詳細表示
取引店または、お近くのみずほ銀行店舗で手続きください。 【ご用意いただくもの】 ・代表利用口座および利用口座の口座番号がわかるもの(通帳*またはキャッシュカード) ・代表利用口座および利用口座の届出印鑑* ・みずほダイレクトご利用カード ・ 本人確認書類 *みずほマイレージクラブご契約済の場合、み... 詳細表示
通帳をお持ちのお客さまは通帳による入金ができます。 キャッシュカードでの入金は、再発行手続き後お手元に届く新しいキャッシュカードをご利用ください。 *振込による入金は再発行の手続き前でも可能です。 詳細表示
みずほダイレクトのログイン時に「取引目的等の確認のお願い」という画面が表示された
昨今、国内の銀行に対しマネー・ローンダリング防止に向けた対応の強化が一層強く求められており、みずほ銀行を含む金融機関は、「犯罪による収益の移転防止に関する法律」や金融庁が策定・公表した「マネー・ローンダリングおよびテロ資金供与対策に関するガイドライン」等に基づき、お客さまのお取引目的などに対する確認が義務づけられ... 詳細表示
紛失の届出後に見つかった通帳は、そのままではお使いいただけません。 以下のいずれかの方法によりお手続きください。 ■インターネットでの手続き 紛失した通帳の口座がみずほダイレクト利用口座に登録されていれば、インターネットでお手続きいただけます。 みずほダイレクト[インターネットバンキング]にログインの... 詳細表示
相続預金の取引明細証明書の発行は、お近くのみずほ銀行にお申し付けください。 相続人、遺言執行者、相続財産管理人等相続権利者のいずれかお一人のご依頼により最長10年前までの取引明細証明書の発行が可能です。 お手続後、約2~3週間で郵送いたします。 ご用意いただくもの 被相続... 詳細表示
お近くのみずほ銀行に以下の書類をご用意いただきご来店ください。 お手続にはお時間をいただくため「来店予約サービス」をご利用いただくと、スムーズにご案内できます。 来店予約が可能な店舗を探す *来店予約画面で表示しているメニューは店舗ごとに異なります。お手続内容に該当するメニューがない場合は、ご希望の... 詳細表示
「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきで届いたパスワードは繰り返し使えるのか
「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきに記載されたIDとパスワードのご利用は一度きりです。また、ご利用可能な有効期間は発行日より1年間です。お客さま情報のご確認が必要となった際に、みずほ銀行より最新のIDとパスワードを都度はがきで送付いたします。 詳細表示
「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきを失くしてしまったがどうすればよいか
個人のお客さまで「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきを紛失された場合は、別の方法として「みずほダイレクトお客さま番号による認証」により「お取引目的等確認web」にログインいただけます。いずれかの認証方法でログインください。 「お取引目的等のご確認のお願い」のはがきの再発行をご希望されるお客さ... 詳細表示
74件中 41 - 50 件を表示