みずほ銀行では、昨今の特殊詐欺被害等の増加を踏まえ、詐欺被害防止等の観点から、お客さまが安心してキャッシュカードをご利用いただけるよう、1日あたりのATM利用限度額(個人)を変更いたしました。 ■変更日 2023年10月8日 ■対象キャッシュカード種別 ICキャッシュカード ATM利用限... 詳細表示
通帳種別にみずほe-口座と表示される場合、以下の理由が考えられます。 インターネット支店で口座を開設した場合 1年間以上通帳の記帳をされていない場合 ■インターネット支店で口座を開設した場合 2021年1月17日以降、インターネット支店の口座名称はみずほe-口座の名称で表記されます。 ■... 詳細表示
ATMでの振込時に、画面の操作により振込先を登録することができます。振込時のATMの画面誘導に従ってご登録ください。 *ICカードには振込先10件、振込依頼人名3件まで登録可能です。 <関連リンク> ICカードに登録した振込先を削除したい 詳細表示
通帳を発行しない「みずほe-口座」にした後も、キャッシュカードは使えますか
みずほe-口座に切替後も引き続きキャッシュカードやインターネットバンキング等のサービスは、これまで通りご利用いただけます。 詳細表示
ICキャッシュカードの生体認証機能は、以下手順でご利用いただけます。お近くのみずほ銀行にご来店ください。 1. 生体認証機能付きICカードのお申し込み 2006年8月27日以前に発行されたICキャッシュカードには、「生体認証機能」が搭載されていませんので、ICキャッシュカードの発行手続きが必要です(200... 詳細表示
総合口座通帳を持っていますが、1年間通帳の記帳をしなかった場合、どの口座がみずほe-口座の切替対象になりますか
・通帳単位(1冊)ごとに判定されます。そのため、総合口座通帳に含まれるすべての口座が切替対象であった場合のみ、総合口座通帳の口座がみずほe-口座に切り替わります。(切替対象外の口座がある際は総合口座通帳の口座はみずほe-口座に切り替わりません)*1*2 *1 現在、みずほe-口座への自動切替は停止し... 詳細表示
通帳を発行しない「みずほe-口座」に切り替わる条件を知りたい
・毎年1月末時点で過去1年間以上*通帳への記帳をされていない口座は、自動的にみずほe-口座(通帳を発行しない口座)に切り替えとなりますが、現在、みずほe-口座への自動切替を停止しております。再開時期は未定であり、自動切替を再開する場合は、切替条件も含め、改めてご案内します。詳しくは以下をご参照ください。 「... 詳細表示
みずほ銀行からキャッシュカード受取について自動音声で電話がかかってきた
ご不在等により、郵便局からみずほ銀行へキャッシュカードが返戻となった一部のお客さまに、自動音声による電話(AI音声自動コールサービス)でキャッシュカードの受取方法をご連絡させていただいております。 音声ガイダンスに沿って番号を選択いただくと、キャッシュカード再送受付が完了するサービスです。 ... 詳細表示
通帳の「お取引内容欄」を見やすくするため、新システム移行時に印字文言を一部変更しています。主な変更点は以下の通りです。 ■お取引日付 通帳の取引年月日の表記を和暦から西暦へ変更しています。 なお、西暦は下2桁を表示しています。 (例えば、2018年11月30日の場合、18-11-30と表記... 詳細表示
2023年10月8日に変更となったATM利用限度額変更の対象取引、変更後の限度額を知りたい
みずほ銀行では、特殊詐欺被害防止等の観点から、2023年10月8日に、1日あたりのATM利用限度額(個人)を引き下げいたしました。 ATM利用限度額変更の対象となる取引 変更後の1日あたりのATM利用限度額 ■ATM利用限度額変更の対象となる取引 以下すべてにあてはまる場合は、引き下げ... 詳細表示
40件中 11 - 20 件を表示