紛失による印鑑の変更は、 お取引店またはお近くのみずほ銀行窓口でお手続きください。 ご用意いただくもの 通帳 *1 お届け印(新しく使用する印鑑)*2 本人確認書類 *1 みずほe-口座(通帳を発行しない口座)の方は不要です。 *2 シャチハタなどのゴム製印章は使用できません ... 詳細表示
海外赴任を予定しています。海外転居時の必要な手続きを知りたい。
海外にご転居される場合、以下にて持ち物や記載書類についてご確認いただき お近くのみずほ銀行店舗へ、 来店予約のうえご来店ください。 *来店予約画面で表示しているメニューは店舗ごとに異なります。お手続内容に該当するメニューがない場合は、ご希望の店舗までお電話にてお問い合わせください。 ご用意いた... 詳細表示
【みずほダイレクト】ご利用カードを紛失した・盗難にあった場合どうしたらいいですか。
ご利用カード(紙カード版)を紛失し、盗難の可能性がある場合は直ちに以下へお問い合わせください。みずほダイレクトの利用を一時停止し、再発行のお手続きをいたします。 ■喪失受付センター [通話料無料]0120-415-415 [通話料無料]0120-415-415 海外からのご利用などフリーダイヤルをご利... 詳細表示
現在使用しているログインパスワードが分かる場合は、以下の方法でログインパスワードを変更いただけます。現在使用しているログインパスワードがわからない方はこちらをご確認ください。 *ログインパスワードはみずほダイレクト[インターネットバンキング]のログイン時に必要な半角英数字混在の6~32桁のパスワードです。 ... 詳細表示
みずほ銀行所定の書類「相続関係届書」や戸籍謄本、印鑑証明書等が必要です。 遺言書の有無等により必要書類は異なりますので詳細は こちらでご確認ください。 代理人の方が手続きする場合は、委任状および代理人の実印と印鑑証明書をご用意ください。 なお、「相続関係届書」は、お亡くなりになった旨をみずほ銀行にご... 詳細表示
残高証明書の発行は、 お近くのみずほ銀行店舗でお手続きください。 来店予約サービスをご利用いただくと、スムーズにご案内できます。 *来店予約画面で表示しているメニューは店舗ごとに異なります。お手続内容に該当するメニューがない場合は、「その他」を選択またはご希望の店舗までお電話にてお問い合わせください。 ... 詳細表示
大切な方を亡くされたお客さまに、心からお悔やみ申しあげます。 ご名義人が亡くなられた場合は、相続の手続きが必要となります。 相続手続きの流れ・必要書類について、詳しくは、「 大切な方が亡くなられたら」をご覧ください。 <関連リンク> 被相続人の口座の有無や残高などを教えてもらえますか。 相続... 詳細表示
キャッシュカードの再発行手続き後、何日位でカードが届きますか
キャッシュカードを再発行した場合、以下の日数でお手元にカードをお届けします。 ・店舗での手続きの場合 約10日 ・みずほダイレクト[インターネットバンキング]での手続きの場合 約1~2週間 なお、クレジットカード/JCBデビットカード機能付きキャッシュ... 詳細表示
通帳・キャッシュカード・印鑑を紛失した場合は、お取引店または下記窓口にご連絡ください。 直ちに、お取引を停止します。 ■お取引店: 月曜日~金曜日 9時00分~17時00分 お取引店のお問い合わせ先は、「ATM・店舗検索」をご覧ください。 ■喪失受付センター: ... 詳細表示
被相続人の口座からの公共料金や家賃の引き落としは継続できますか。
口座名義人さまが亡くなられたことをお知らせいただいた時点で、口座は利用できなくなります。そのため、引き落としのご継続はできません。 公共料金や家賃の引き落とし等の予定がある場合は、お早めに口座の変更手続をお願いします。 詳しくは以下をご確認ください。 ■公共料金の引き落とし 変更後の口座名義人さま... 詳細表示
74件中 11 - 20 件を表示